ちまちま寄せのワークショップに来られない方からよく、ちまちま寄せの作り方を聞かれるのでざっっっくりですがご紹介しますね☺
※ただし、私はちゃんと多肉植物のことを勉強したこともなければ、資格もないただの主婦なので完全自己流です。
そこんとこ甘めによろしくお願いします♡
…と、その前にこちらもごらんくださいね↓
①ネルソルを用意します
『 ネルソル』とは水を入れて練って使う、固まる土です。
コレ、意外と売ってない。。
だからネットが確実!
![]() 資 水で練って固まる土 ネルソル 1L(多肉植物・壁面・売れ筋)
|
②ネルソルを容器に移し、水を用意します
袋の裏には土:水 10:4 と書いてありますが、
ちまちま寄せの場合小さくて細い茎を挿すのでこれよりも緩めにします。
【スポンサーリンク】
③ネルソルに水を入れ混ぜます
しばらく放置すると粘りが出ます。
④セダム苗をカットします
このくらいの長さ
5mm~1cmくらい
⑤器に底石を入れてから、ネルソルを入れます
こんもり具合はお好みで。
初心者は低めがおすすめ!
⑥セダムを挿していきます
大きめの子から挿すとバランスがとりやすい
同じ種類、色が重ならないようにバランスをみて配置するのがコツ!
あとはひたすらちまる!
たまに深呼吸!
ストレッチもね!w
⑦隙間がなくなったら完成!!!
お疲れ様でした♡
って、
ほんとザックリでごめんなさい!
伝えたいことはもっとたくさんあるので…
ぜひともワークショップにお越しくださいまし
(๑´罒`๑)
【スポンサーリンク】